まつやでお蕎麦を食べて、ちょっと買い物。
地元の人ばっかりなので少し混んでいても結構平気。

地元の人ばっかりなので少し混んでいても結構平気。

仕事で一歩も外へ出ず。
何度か書いていて気がつかなかったけど、ちょっと表現がおかしい。でも自営だとそうなる。
今年は例年より仕事の量が多かった。でもそれ以上にプライベートが忙しかった。
とても楽しかったし、調子乗りすぎなんじゃないかと思うこともあるけれど、何のために仕事してるの?と考えるとそれはそれで良いことなんだと思う。
吉祥寺は、閉店した店のインパクトが凄すぎた。気がつけばジョージズバーも無くなっていたし。
ほんの一瞬、吉祥寺を離れようかという気持ちが浮かんだけれど、きっとそういうことじゃないと思う。
何度か書いていて気がつかなかったけど、ちょっと表現がおかしい。でも自営だとそうなる。
今年は例年より仕事の量が多かった。でもそれ以上にプライベートが忙しかった。
とても楽しかったし、調子乗りすぎなんじゃないかと思うこともあるけれど、何のために仕事してるの?と考えるとそれはそれで良いことなんだと思う。
吉祥寺は、閉店した店のインパクトが凄すぎた。気がつけばジョージズバーも無くなっていたし。
ほんの一瞬、吉祥寺を離れようかという気持ちが浮かんだけれど、きっとそういうことじゃないと思う。
カツカツで口調もカタめ。

散歩から帰る頃から雨。


散歩から帰る頃から雨。
だましだまし仕事。

一圓でラーメンにザーサイ。その後ベローチェ。


一圓でラーメンにザーサイ。その後ベローチェ。
クリスマス終了で、ツリーはあっという間に消えた。

あまり日が射さず。

三番地はまだ閉店した時のまま。



三番地はまだ閉店した時のまま。
人混みの中に小一時間程。



甥っ子達と葡萄屋で焼肉。
昨日の雨がいろいろなものを洗い流してくれたのか、月がとても綺麗だった。
昨日の雨がいろいろなものを洗い流してくれたのか、月がとても綺麗だった。

お金払って猫さわりにいくなら、その近くのすし屋脇のネコのご機嫌を伺う方がずっと良い。


暗くなってから蛍光灯を買いに出る。

仕事が詰まっていて、もうすぐ来年だという感覚が全くない。

仕事が詰まっていて、もうすぐ来年だという感覚が全くない。

青空にわずかに冬の夕日のようなもの。
今年はとにかく8月からが速かった。とにかくあっという間だった。
というか、まだ8月50日くらいな気分。
それはそれで問題。
吉祥寺→渋谷→吉祥寺→新宿→吉祥寺。

渋谷も新宿も電車で1本なのはとても便利と思える一日。
色々溜まっていた事柄が結構スッキリした。何事も済んでしまえば簡単なことだ。

渋谷も新宿も電車で1本なのはとても便利と思える一日。
色々溜まっていた事柄が結構スッキリした。何事も済んでしまえば簡単なことだ。
風が強い。

晴天の冬空は、気持のなかのモヤモヤもスーっと吸い上げてくれる気がする。
こういう日は三番地によってダルマストーブ眺めて帰りたい。でももう無い。

晴天の冬空は、気持のなかのモヤモヤもスーっと吸い上げてくれる気がする。
こういう日は三番地によってダルマストーブ眺めて帰りたい。でももう無い。
夜のイベントに備えてせっせと作業。

今夜のイベントで、とりあえず12月の色々スケジュールは消化完了。あとは仕事と掃除をしながら年越しをする感じになる。
と書くと、すごく片付いたように感じるけれど、仕事はまだまだあるわけで。
今年の総括はいつになるのか。

今夜のイベントで、とりあえず12月の色々スケジュールは消化完了。あとは仕事と掃除をしながら年越しをする感じになる。
と書くと、すごく片付いたように感じるけれど、仕事はまだまだあるわけで。
今年の総括はいつになるのか。
日中、銀行に行ったり。

年末の、こういうどこまでも青い空に、あったかい空気がスーっと吸い込まれていって、それで急に寒くなるのかなぁとか思ってぼんやり顔をあげるのは師走という言葉に抵抗している気が少しだけする。



年末の、こういうどこまでも青い空に、あったかい空気がスーっと吸い込まれていって、それで急に寒くなるのかなぁとか思ってぼんやり顔をあげるのは師走という言葉に抵抗している気が少しだけする。

歳を重ねてきたせいなのか、気候のせいなのか、あともう少しでクリスマスという、ウキウキ感はあんまり無い。
そんなことを思いながら、夜早い時間に外を歩いたら、とても楽しそうな若い人達を大勢見かけた。
つまりまぁそういうこと。
水曜はロゼの日。

何だかんだでロゼに毎週通って一年が終わりに近付いている。
秋頃になると日差しが優しくなって、例のニオイがして「ああ秋なんだなぁ」と思うのだけど、今の時分は、そのニオイが全然しないんだなぁとぼんやり思った。
もう冬だし、当たり前といえば当たり前だけれど。
この時期は午前中からお昼にかけての日差しが眩しくて気分が良い。

何だかんだでロゼに毎週通って一年が終わりに近付いている。
秋頃になると日差しが優しくなって、例のニオイがして「ああ秋なんだなぁ」と思うのだけど、今の時分は、そのニオイが全然しないんだなぁとぼんやり思った。
もう冬だし、当たり前といえば当たり前だけれど。
この時期は午前中からお昼にかけての日差しが眩しくて気分が良い。
朝帰りしてぼんやりしながら仕事。
夜は、阿佐ヶ谷まで。
夜は、阿佐ヶ谷まで。

気分転換に公園まで。







フラフラと朝帰り。
荷物の重さに耐えかねてタクシーに乗る。初乗り710円だった。
荷物の重さに耐えかねてタクシーに乗る。初乗り710円だった。
夜からのイベントの用意などなどで一日家。
夜、荷物をしょって新宿へ。
デジカメいじる余裕なし。
夜、荷物をしょって新宿へ。
デジカメいじる余裕なし。
朝から、広尾→渋谷→千駄ヶ谷→新宿。
思いの外、暖かい一日。
思いの外、暖かい一日。


味源で塩ラーメン。

そろそろ師走を実感しはじめた。



朝、小雨が降る中、傘もささずに恵比寿へ。
傘をささなかったのは、出る時に傘を忘れたため。
昼大分過ぎてから戻る。
春木屋で中華そば。
雨はもうあがっていて青空も少しでていた。
デジカメを持って出るのも忘れていた。
傘をささなかったのは、出る時に傘を忘れたため。
昼大分過ぎてから戻る。
春木屋で中華そば。
雨はもうあがっていて青空も少しでていた。
デジカメを持って出るのも忘れていた。
吉祥寺→下北沢→吉祥寺→新宿→吉祥寺。


